声帯筋のストレッチはお任せください!


声帯筋は収縮するものの、自己で伸長はできません。

声門の開閉にも関与しません。

運動筋にもかかわらず、存在の感覚も動く感覚もありません。

さて、この声帯筋が硬くなると、①ピッチのコントロールが苦手になる、②音域が狭くなる、③地声と裏声の変換が難しくなる、④高音が金属的になる、⑤息漏れ(嗄声)が生じやすい、などが見受けられます。

そこで、しなやかな動きを取り戻すには、声帯筋をストレッチしなければなりません。

でも、自律的に動かすことができない。

じゃあ、どうする?

答えはあります。

輪状甲状関節モビリゼーション

甲状軟骨をホールドし、輪状軟骨を上下させることで、声帯ヒダを伸ばしたり縮めたりできます。

基本的に無声で行いますが、もし声を出したら、低音から高音、高音から低音へと、ギュンギュン変化する音に驚くはず。

さらに、強力なストレッチを行うのが、輪状甲状関節バックアタックです。

これは、術者が二名必要となる高度な技。

輪状甲状関節のヒンジ運動とスライド運動の2タイプの動きを完全網羅し、声帯筋の完璧なストレッチを行えます。

なお、この技はハイパークラスのみ採用。

最近は、外部から内喉頭の運動筋へのアプローチ法や、各種筋トレが豊富に編み出されています。

研究を深め、さらに増やしていきたいと考えています。




声帯筋のストレッチはお任せください!_e0146240_20563210.jpg




追記1:輪状甲状関節モビリゼーション、および、輪状甲状関節バックアタックを行うには、“匠の技”が必須。安易にマネして事故がないようご注意申し上げます。





追記2:昔、「ボクは、片方の声帯を止め、もう一方の声帯だけで声を出すことができる」と豪語していた声楽家がいました。懇意にしていたため、それでは調べてみようと話が進み、友人の耳鼻咽喉科医にお願いして喉頭ファイバースコープで見てみました。「それでは、右の声帯を止めるよ」と言って発声した際の様子をモニターで観察したところ、左右の声帯がきれいに波打ち動いていました。やはり随意に動かしたり止めたりは無理みたいですね。





追記3:よく「声を出せば声帯のストレッチができますよ~」とおっしゃる指導者がいますが、厳密には間違いです。喉ニュースを読まれているひとなら既にわかっているはず。発声時、すなわち、声帯筋の稼働中に、随意で伸長させるのは無理。もちろん、発声を繰り返すことで運動性が高まり、声帯ヒダの動きは良くなるかもしれませんが、言葉通りのストレッチではありませんよね。あなたはダンスしながら腕や背のストレッチが正しくできますか? あなたはバスケットボールをプレーしながら脚のストレッチが正しくできますか?







喉と声のスポーツトレーニング&リラクゼーション
 ボイスケアサロン
 會田茂樹|あいだしげき 




Detailed voice dictionary
 
声帯筋のストレッチはお任せください!_e0146240_11353490.jpg
 




~重要なお知らせ~ ●外喉頭から考究する発声の理論と技術は日々進化しています。この記事は掲載時の情報であり、閲覧時点において最新・正確・最良でない可能性があります。すべての記事の内容に関し、一切の責務を負いません。●記事の内容は万人に適合するものではないため、当サロンの施術に関し、記事の内容通りの効果や結果は保証も確約もしておりません。〔当サロンでは役立てないと判断された場合、理由を問わず施術をお断りします〕●声や喉の不調は、最初に専門医の診察を受けてください。歌唱のトラブルは、最初にボイストレーナー(音楽教師)にご相談ください。





by aida-voice | 2018-02-09 00:05