声の短問短答【続編】435

「高音のときの息は少ないほうが良いの?」

わたしは音楽教師でもボイストレーナーでもないため、歌唱テクニックに関して述べることはありません。
この質問には歌唱法も含まれるので多くは語りませんが、発声運動学の面からお答えします。
基本的に、おっしゃる通りです。
輪状甲状筋を使って輪状甲状関節を屈曲させ声帯ヒダをしなやかに伸ばし高音を出します。
ところが過緊張性のひとは輪状甲状関節が硬くなって動きが悪いため、声帯ヒダを伸ばすことができません。
そうすると、声帯筋を固めて高音を出してきます。
声帯ヒダを振動させるのに相当の呼気が必要になってくる。
この状態で息が少ないと、声の生成は不可能。
結局、一生懸命に息を吐き、喉にも過剰な力が加わり、ますます悪循環に陥ります。
高音になるとブレスが短く「ハー、ハー、この曲は難しいなぁ~」と嘆息する方はご注意ください。



声の短問短答【続編】435_e0146240_4343569.jpg
 





追記:基本的にと書いたのは、声帯筋を固めた高音を主とした歌唱法も存在するからです。つまり、病気や異常でない限り、声の出し方や声質に良い悪いはないのです。すべて個性や芸術の範疇。まずは、多くの人々が「ステキな声」「美しい高音」と感じる音声生成法を獲得したのち、自己表現法として諸般変化させていくのはありだと思います。これってパブロ・ピカソみたいな・・・








喉と声のスポーツトレーニング&リラクゼーション
 ボイスケアサロン
 會田茂樹|あいだしげき 




Detailed voice dictionary
 
声の短問短答【続編】435_e0146240_11353490.jpg
 




~重要なお知らせ~ ●外喉頭から考究する発声の理論と技術は日々進化しています。この記事は掲載時の情報であり、閲覧時点において最新・正確・最良でない可能性があります。すべての記事の内容に関し、一切の責務を負いません。●記事の内容は万人に適合するものではないため、当サロンの施術に関し、記事の内容通りの効果や結果は保証も確約もしておりません。〔当サロンでは役立てないと判断された場合、理由を問わず施術をお断りします〕●声や喉の不調は、最初に専門医の診察を受けてください。歌唱のトラブルは、最初にボイストレーナー(音楽教師)にご相談ください。




 
by aida-voice | 2016-07-26 04:35