声の短問短答【続編】70


「息を吸う感覚で声を出すと良いのはなぜ?」

知っていただきたいのは、大勢にご協力いただき何度も実験を重ねた結果、息を吸う感覚で声を出しても、実際は息を吐き出していることです。
確かに吸気でも声帯ヒダは振動しますが、めくれる方向が逆となり、元来そのような作りになっていないため良声から遠のきます。
したがって、あくまで息を吸う感覚で息を吐いて声を発しているのです。
この手法が良いと感じるひとは、以下の可能性が考えられます。
1:呼気を無駄にしなくなる(エコですね…微笑)
2:息のコントロールがしやすい
3:口腔共鳴腔を広げやすくなる(舌の変位を認めた)
注意点もあります。
舌骨上筋群に力が入りやすいので、極力、リラックスしなければなりません。
力みが恒常的になると、ⅰ:咽頭共鳴腔の狭小化と、ⅱ:舌の運動性低下による構音不全が生じます。
「いざ、吸い込むぞ!」などとあまり強い意識を持たず、なるべく楽に行ってくださいね。
皆さまの、さらなる発声向上をお祈り致します。

声の短問短答【続編】70_e0146240_22533434.jpg






~重要なお知らせ~ ●外喉頭から考究する発声の理論と技術は日々進化しています。この記事は掲載時の情報であり、閲覧時点において最新・正確・最良でない可能性があります。すべての記事の内容に関し、一切の責務を負いません。●記事の内容は万人に適合するものではないため、当サロンの施術に関し、記事の内容通りの効果や結果は保証も確約もしておりません。〔当サロンでは役立てないと判断された場合、理由を問わず施術をお断りします〕●声や喉の不調は、最初に専門医の診察を受けてください。歌唱のトラブルは、最初にボイストレーナー(音楽教師)にご相談ください。




by aida-voice | 2013-04-24 00:08