2010年 08月 18日
声に良い植物

インド~南アフリカ原産国の非耐寒性常緑多年草です。
肉厚の葉からは、セージに似た優しく爽やかな香りがしっかりと感じられます。
お部屋で育てて、この香りだけでも喉に良さそうなのですが、ハーブティーにするとさらに効果的。
今日は、そのハーブティーの作り方をお伝えしましょう。
♣ 声に良いハーブティーのレシピ 1人前
アロマティカス6枚
紅茶リーフ(アールグレイがお薦め)2グラム
または、ティーバッグでも可
アロマティカスの葉を6枚ちぎります。
厚みがあり芳香を放っている葉を選びましょう。
水洗いし、続いて水分を拭き取ります。
手のひらに敷いて、はさむように強くポンと叩きます。

蒸らす時間は2~3分。
温めたカップに注ぎましょう。(ティーバッグの場合は、ティーバッグと葉を取り出す)
さあ、声に良い香りをお楽しみください。
このアロマティカスは、とても育てやすいので、是非ともご自宅で、声の癒やしの香りをお楽しみください。
ボイスケアサロン
會田茂樹(あいだしげき)
追記1:上記のハーブティーに、薄くスライスした生姜(しょうが)片を一枚入れると、血行が良くなって身体が温まり、喉頭機能も促進されます。アレルギー体質やイガイガして苦手な方は遠慮すべきですが、歌う前に利用するのがお薦め!
追記2:喉や声に良いハーブティーは、各社から商品化されています。今般、当サロンおよび會田茂樹はプロジェクトを立ち上げ、独自の観点と論理と実験から、新しいタイプの喉専用ティーを開発しています。ご期待ください。
~メッセージ~
この記事は投稿時の情報・見解・施術法であり、最新・正確・最良でない可能性があります。内容に関し一切の責務を負いません。その旨ご承知いただきお読みください。會田の理論と技術は毎日進化しています。