声の印象でひとは勝手にあなたを判断する


驚愕の事実があります。
アメリカの心理学者アルバート・マレービアン博士の実験では、ひとが他人から受けとる情報の割合について、顔が55%、声が38%、話の内容は7%であると報告されていました。
見た目と声の印象だけで、93%が決まります。
人柄や話しの中身なんて関係ない。
だって、7%しかないのです。
また、声だけに焦点を当てても38%の高数値。
声の印象でひとは勝手にあなたを判断するのです。
だからこそ、これを活かさない手はない。
そこで、ボイスケアサロンで喉と声のお手入れををすれば、声の好印象を獲得できるはず・・・(笑)
まあ、宣伝広告はこのくらいにして、声の印象を上げるトレーニング方法の一部をお伝えしましょう。
他の書籍で「声を張ろう」「口をしっかり動かそう」「ハキハキしゃべろう」なんて言うのはごまんと載っています。
ここでは、当サロンらしく、もっと具体的なフィジカル(身体)の観点から述べます。
まず印象とは何か?
相手が、どう感じ、どう思うか、ですよね。
そして好印象は、相手の気持ちが満足することです。
それには、心地よくすれば良いのです。
そう、声で。
最初に、どんな声が心地よくないかを調査しました。
「えっ、逆じゃない?」
おっしゃる通り、逆の調査。
なぜなら、イヤな声の逆を目指せば、気持良よい声になるからです。
アンケート形式で行いました。
結果・・・
①何を言っているかわからないような、か細い声
②妙に甲高い(かんだかい)うわずった声
③逆に、わざとらしい重低音の声
④かすれ過ぎる声
⑤途中でひっくり返る声
いろいろ出てきました。
生理的に受け付けない声とか、むしずが走る声など、抽象的な意見もありました。
これらから、一般的に不自然な声を好まないことにポイントが絞れますね。
そこで、相手に聞きとりやすい響きと艶のある『自然な声』を体得しましょう。
数々の方法がありますが、今回はその一つ。
木で作られたお椀を用意します。
それを口に当てて皮膚に密着させます。
その状態で、声を出してみましょう。
本や文章など音読するのも一法です。
どんな感じですか?
そうです、音がこもっていますよね。
それでOKです。
次に、舌の位置と甲状軟骨(舌骨を含む)の位置を、それぞれいろいろ動かしてください。
正確に分類すると約200通りのパターンが考えられますが、試していると、ある一瞬、それまでこもっていた音が、お椀を共振させる、いいえ、突き抜けてクリアな声が聞こえてくるではありませんか。
本当にピタッと合う瞬間があるのです。
感動しますよ。
声の印象でひとは勝手にあなたを判断する_e0146240_0121251.jpg

そのときの舌と甲状軟骨の位置と動き方を忘れないでください。
少し解説すると、これは咽頭共鳴腔を最大に活かし、舌運動の稼働力をアップさせ、そのポジショニング再表現能力をフィードバックさせるトレーニングです。
さあ、口からお椀を外し、同じ感覚で発声してみましょう。
自分の声の瑞々しさに「おぉぉぉ・・・、すごい!」と驚嘆するはず。
もちろん、やり方に【大切なコツ】があります。
残念ながら、これは簡単には習得できないかもしれません。
また、コツをつかんだ後も、長い期間の繰り返しの訓練も必須です。
やはり、発声はスポーツに似ているため、一朝一夕で向上することはあり得ないのです。
そんなに安易に美しい声(歌声)になったら、音楽業界が大変なことになってしまいますから・・・(笑)
それでも強い意志であきらめないひとが最後には勝ちます。《美声獲得》
あなたも好印象の声をゲットして、豊かな生活をエンジョイしてください。



ボイスケアサロン
會田茂樹(あいだしげき)



追記:《コツをつかむヒント》
①最初は、反対側の手を使って甲状軟骨の位置を変化させながら最適ポジションを見つけてください。ひとによってコツは異なります。自分のピンポイントを探し出しましょう!
②常に同じポジションでお椀を共振共鳴させることができるようになりましたら、お椀の大きさをいろいろ変えてチャレンジしてください。さまざまな音色や音程を軽々コントロールできる喉頭環境に仕上がってきますよ。




~メッセージ~
この記事は投稿時の情報・見解・施術法であり、最新・正確・最良でない可能性があります。内容に関し一切の責務を負いません。その旨ご承知いただきお読みください。會田の理論と技術は毎日進化しています。
by aida-voice | 2010-07-04 00:14