旧 會田ボイス整骨院 ホームぺージ ボイスコラム8


ホームページ改新にあたり、2005年に発表した會田ボイス整骨院ボイスコラムを載せます。
このコラムは当時の最新発声医学をお伝えしてきました。
既に古い情報となってしまい、現在とは多少異なる見解もあります。
しかし往時の最先端を偲んで訂正せずに載せることをご了承ください。
その点をご考慮いただき、お読みくださいますようお願い申し上げます。



8:輝く声が人を魅了するパート3・・・舌骨は発声のポイント

舌骨は一風変わった骨です。200以上ある人間の骨の中で唯一中空に浮いている。
第3頚椎の高さにあり、馬蹄形で、喉頭蓋軟骨を囲むように位置します。
旧 會田ボイス整骨院 ホームぺージ ボイスコラム8_e0146240_22494276.jpg

舌を支える機能を有していますが、多くの筋肉(外喉頭筋群)が付着しているのです。外喉頭筋は舌骨下筋群と舌骨上筋群に分けられます。
この上下の筋群(一部を除く)が舌骨を境に引っ張り合うのです。浮き輪に2本のロープを結んで、反対方向に引っ張り合うようにイメージすれば良いでしょう。舌骨上筋群が舌骨下筋群の力に勝れば、舌骨が上昇し、舌、特に口腔の広さに関与する舌根が上がってしまいます
こうなると共鳴腔が狭まることに他なりません。反対に、舌骨下筋群が舌骨上筋群の力に勝れば、舌骨が下降し、舌根が下りて共鳴空間が作られます。
ただし、どちらか一方の力が強すぎる場合は、過ぎたるはなお及ばざるがごとく、喉そのものが上がりすぎて平らな声を余儀なくされたり、喉頭が下がりすぎて息の流れが阻害され発声が困難になったりするので、十分に注意しなければなりません。
舌骨下筋群と舌骨上筋群のバランスが大切です。常に活発かつ自在にコントロールできるようメンテナンスすることが望ましいのです。
当院では、これらの各筋に直接アプローチする手技と物療(電療、温令療法など)を行っております。
この部位近辺は、甲状腺はもちろん耳下腺や顎下腺、さらには頚動脈、リンパ節、神経叢が存在するデリケートな部分ですから、くれぐれも無茶な素人療法をなさらないようご注意申し上げます。




~メッセージ~
この記事は投稿時の情報・見解・施術法であり、最新・正確・最良でない可能性があります。内容に関し一切の責務を負いません。その旨ご承知いただきお読みください。會田の理論と技術は毎日進化しています。
by aida-voice | 2008-03-07 22:51