声の短問短答【続編】211


「なぜ、発声を教える先生は、各人様々なのですか?」

この問いは、頻繁に頂戴します。
例えば、音階の「ラ」を発するにも、同じ筋肉を使っている、同じ動きをしているとは、言い切れないのです。
ひとは、それぞれ異なる手法で「ラ」を作り出しています。
個人差、個体差が大きい。
輪状甲状関節を活用するひともいれば、声帯筋を硬化させるひと、声帯ヒダを薄くするひと、共鳴腔に頼るひとなど、さまざまです。
野球で例えるなら、ピッチャーがストライクを取ることと似ています。
投げ方は、オーバースロー、サイドスロー、アンダースローなどがあります。
加えて、球種は、ストレート、カーブ、スライダー、シンカー、ナックルボールなど。
すべて、それらの組み合わせ。
どんな投げ方でも、どんな球種でも、ストライクには変わりありません。
そう、ここでのストライクの意味が、発声の「ラ」なのです。
したがって、教える側と教えられる側の発声に関わる構造や運動がピッタリ一致する確率はかなり低いと考えて良いでしょいう。
だから、指導者やメソッドが、あなたに合わなくても仕方ありません。
いろいろトライし、あなたの喉の構造と発声運動パターンを熟知し、あなたに適した先生やテクニックを探しましょう!

声の短問短答【続編】211_e0146240_12223223.jpg




追記:現在、上記の理由から、当サロンでは直接的な各種紹介は行っておりません。発声方法の考え方や教え方に良し悪しはありません。わたしは事実を探求し、中立を保つのみ・・・






~重要なお知らせ~ ●外喉頭から考究する発声の理論と技術は日々進化しています。この記事は掲載時の情報であり、閲覧時点において最新・正確・最良でない可能性があります。すべての記事の内容に関し、一切の責務を負いません。●記事の内容は万人に適合するものではないため、当サロンの施術に関し、記事の内容通りの効果や結果は保証も確約もしておりません。〔当サロンでは役立てないと判断された場合、理由を問わず施術をお断りします〕●声や喉の不調は、最初に専門医の診察を受けてください。歌唱のトラブルは、最初にボイストレーナー(音楽教師)にご相談ください。





by aida-voice | 2014-04-04 02:21